2010.9.25,26,27
期日…2010年9月25日、26日、27日
主催…とんつーレコード/3150
映画監督、映像作家、詩人、現代美術家、ダンサー?
様々な顔を持つ男、大木裕之。
福岡、art space tetraという場所、様々な人々との関わりの中で、彼が起こす『アクション』とは。
『遊泳禁止』(1989)、『優勝ールネッサンス』(1995~1997)等のフィルム時代の作品から、『カム』(2006~)、 『TRAIN』(2007~)等、ビデオに持ち替えて以降の更新され続ける作品も上映予定。26日ACTION 02-2では福岡在住のミュージシャンやダンサーらと対峙し、27日のACTION 03では、陶芸家であり音楽家の工藤冬里との、パフォーマンスを行います。
カメラという自らの視線にも近い方法で日常を切り取り、おわりなく編集をくりかえしながら、世界に対峙し思考地図を描き続けている作家・大木裕之が、ここで出会う/ここでしか出会えなかった人々。彼らに対して、どう感じ、どうアクションをするのか。過去の作品と今の作品、そしてこれからの映像と身体の関係とは!?
==========================================================
★ACTION 01
期日…2010年9月25日(土)
時間…19時上映開始
料金…1000円
*大木裕之作品『遊泳禁止』の上映と、福岡の若手映像作家の作品上映、そして二人を中心としたトークを行います。
上映作品
『遊泳禁止』(1989年、89min)ーイメージフォーラムフェスティバル1990審査員特別賞
『海風』坪根正直(2010年、5min)
トーク:大木裕之、坪根正直、池澤廣和、小山冴子、ほか
==========================================================
★ACTION 02-1
期日…2010年9月26日(日)
時間…15時上映開始
料金…1000円
*大木裕之作品の上映を行います。
上映予定作品
・『優勝ールネサンス』(1995~1997、88min)ー製作・JEANS FACTRY/サンダンス映画祭1999招待作品
・『カム』(2006~、60min)
★ACTION 02-2
期日…2010年9月26日(日)
時間…19:00開場/19:30開演
料金…1500円(要1ドリンクオーダー)
*大木裕之によるパフォーマンスを含む作品のライブ上映と、福岡在住のミュージシャン、ダンサーらによるライブイベント。それぞれの演奏に大木が絡むかもしれないし絡まないかもしれない。
大木裕之/園田裕美/イフクキョウコ/諸岡光男/倉地久美夫
==========================================================
★ACTION 03
期日…2010年9月27日(月)
時間…19:00開場/19:30開演
料金…1000円
*70年代よりアンダーグラウンドな音楽シーンで活躍する工藤冬里と、大木裕之によるパフォーマンス。工藤は演奏をするのかしないのか。大木は撮るのか撮らないのか撮られるのか!?
大木裕之/工藤冬里
==========================================================
大木裕之
東京大学工学部建築学科在学中の80年代後半より映像制作を始め、卒業の翌年に製作した『遊泳禁止』がイメージフォーラム・フェスティバル1990年度審査員特別賞受賞。1991年からは高知県に制作活動の拠点を置くようになり、「ターチトリップ」(1992-93)など、初期の代表作群を立て続けに制作、1995年には 「天国の六つの箱 HEAVEN-6-BOX」(1994-95)で、第45回ベルリン国際映画祭ネットパック賞を受賞。
その後も、サンダンス映画祭、ロッテルダム国際映画祭、山形国際ドキュメンタリー映画祭など数々の映画祭で作品が招待上映され、高い評価を得ている。その表現活動は、映像制作のみに留まらず、ライブ上映、インスタレーション、身体パフォーマンス、ドローイングやペインティング作品にまで 及び、1999年の「時代の体温」(世田谷美術館)を皮切りに、「GAME OVER」(2000年ワタリウム美術館)、「How Lati-tudes Become Forms」(2003年ウォーカーアートセンター、米国)、「六本木クロッシング」(2004年森美術館)、シャールジャ・ビエンナーレ(2007 年)、「Out of the Ordinary」(2007年 ロサンゼルス現代美術館 MOCA、米国)、「マイクロポップの時代:夏への扉」(2007年水戸芸術館)など、国内外の展覧会にも多数参加し、現代美術のシーンでも常に注目を集 めている。