2025年11月22日(土)-24日(月)
13:00~20:00
2025年11月22日(土)-24日(月)
13:00~20:00
「On the Bed 2025-11 ,etc.」は、2025年の一年間、毎月展開する二日間(今回は三日間)の個展のシリーズの11回目となり、「On the Bed 」シリーズの絵画作品と、それ以外の新作絵画作品( ,etc.)を展示します。
今回の「,etc」は、新シリーズ「「Closed System」を展示します。
また、この三日間は公開制作もやっています。
なお、11月22日(土)は「絵とダンスセッション」として、
「On the Bed」のコンセプトをヒントに、
三人のダンサー(山本泰輔・樋口聖子・キヨカ)による
コンテンポラリーダンスの公演をしていただきます。
開演は19:15から30分程度です。
それもあって、今回は「On the Bed」が多めです。
「On the Bed」シリーズのコンセプト
朝、目覚めた後が残るベッドの上のタオルケットなどの寝具を線描したもの。
無造作に放置され、肉体を覆っていた布は、色々な形態になり、その線描は、観る人の想像力を刺激し、様々なものにみえ、肉体の一部にさえみえる。
眠りから覚める「目覚め」は、誰もが毎日経験する普遍性のある行為であり、「復活」や「再生」の象徴・疑似体験でもある。
人は生まれた時も死する時も寝た状態であり、このタイトルに有るように性に触れつつ、「生と死」や「生と性」を横断している。
絵画とは、景色・概念・感情・思想・物語などを画像化したものといえるが、ヒトの視覚(あるいは触覚・概念)で認知されるものである以上、少なくとも具象絵画には上下左右がある。
上下とは重力の方向でもあるが、たとえ重力が無い場所であっても、身体の体軸(頭尾軸・左右軸・背腹軸)によって、無くなることはない。
つまり上下左右とは私達の身体を反映したものといえるが、これらの画像には左右上下が無く、それぞれ四通りに展示でき、そのイメージは、さらに拡張・拡散される。
「On the Bed 2025-11 ,etc.」は、2025年の一年間、毎月展開する二日間(今回は三日間)の個展のシリーズの11回目となり、「On the Bed 」シリーズの絵画作品と、それ以外の新作絵画作品( ,etc.)を展示します。
今回の「,etc」は、新シリーズ「「Closed System」を展示します。
また、この三日間は公開制作もやっています。
なお、11月22日(土)は「絵とダンスセッション」として、
「On the Bed」のコンセプトをヒントに、
三人のダンサー(山本泰輔・樋口聖子・キヨカ)による
コンテンポラリーダンスの公演をしていただきます。
開演は19:15から30分程度です。
それもあって、今回は「On the Bed」が多めです。
「On the Bed」シリーズのコンセプト
朝、目覚めた後が残るベッドの上のタオルケットなどの寝具を線描したもの。
無造作に放置され、肉体を覆っていた布は、色々な形態になり、その線描は、観る人の想像力を刺激し、様々なものにみえ、肉体の一部にさえみえる。
眠りから覚める「目覚め」は、誰もが毎日経験する普遍性のある行為であり、「復活」や「再生」の象徴・疑似体験でもある。
人は生まれた時も死する時も寝た状態であり、このタイトルに有るように性に触れつつ、「生と死」や「生と性」を横断している。
絵画とは、景色・概念・感情・思想・物語などを画像化したものといえるが、ヒトの視覚(あるいは触覚・概念)で認知されるものである以上、少なくとも具象絵画には上下左右がある。
上下とは重力の方向でもあるが、たとえ重力が無い場所であっても、身体の体軸(頭尾軸・左右軸・背腹軸)によって、無くなることはない。
つまり上下左右とは私達の身体を反映したものといえるが、これらの画像には左右上下が無く、それぞれ四通りに展示でき、そのイメージは、さらに拡張・拡散される。