日時:2020年12月27日(日曜)
時間:18:00開場/18:30開演
※当日オンライン配信あり
URL : https://youtu.be/V4lQuuo7Vuw
※会場にて「国道3号線」の直売あります
【内容】
九州はなぜ「こう」なのか?西南戦争、水俣病闘争、筑豊の炭鉱とサークル村、門司の米騒動。近代化がもたらす矛盾と抑圧に立ち上がった九州の人びとの声と思想を、鹿児島から門司港までを結ぶ国道3号線に沿って掘り起こしていく書籍「国道3号線 抵抗の民衆史」。著者の森元斎さんを、古巣art space tetraに迎え、(オンライン)出版記念トークを開催します。対談相手は、福岡在住でリメイクブランド「途中でやめる」を主催する山下陽光さん。地域に眠る「革命」の記憶を足元から「掘り起こし」つつアナキズム的実践を試みる森氏と、21世紀の生き方、仕事、文化をネットから路上まで探求・発信し続けている山下氏。あらゆる状況が激変した2020年の最後に、いま九州でもっとも熱量のある言論を繰り広げている両者の思考・言葉をお届けします!
前編:対談(オンラインURL: https://youtu.be/V4lQuuo7Vuw )
後編:会場での角打ち交流
【出演者】
● 森 元斎(もり・もとなお):1983年生まれ。東京出身。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。長崎大学教員。専攻は哲学と思想史。著書に『国道3号線――抵抗の民衆史』(共和国)、『アナキズム入門』(ちくま新書)、『具体性の哲学』(以文社)、共訳書に、G・ハーマン『思弁的実在論入門』(人文書院)、H・フラスベック+C・ラパヴィツァス『ギリシャ デフォルト宣言』(河出書房新社)など。
● 山下陽光 (やました・ひかる)
ハンドメイドファッションブランド「途中でやめる」主宰。1977年長崎県生まれ。18歳で上京、18年間東京で過ごし、2013年に長崎県大村市に転居、2017年より福岡市在住。「バイトやめる学校」を日本全国各地で開催中。最先端の過去をガン見する「新しい骨董」のメンバー。著書に『バイトやめる学校』(タバブックス)がある。
司会:江上賢一郎 (文化研究/art space tetraメンバー)
****************
【日にち】
2020年12月27日(日曜)
【時間】
18:00開場/18:30開演
※当日「国道3号線」の直売あり〼。
【料金】
カンパ制(会場参加)
【コロナ対策によるオンライン配信&来場事前予約制】
現在のコロナ状況を考えみて、オンラインでの配信を軸にしていますが、若干名の来場希望も受付けます。
ただし人数制限がありますので、来場希望の場合は早めの事前申し込みをお願いいたします。
【問い合わせ&来場予約】:art space tetra 連絡フォーム
http://www.as-tetra.info/cgi-bin/mailform/contact.html
※オンラインURL
https://youtu.be/V4lQuuo7Vuw