space rental - film event -

“film and sleeping-bag series” #1 ~ 王兵 「鉄西区」(2003)

期日…2008年11月7日(金) ~ オールナイト上映

時間…第1部:21:00-1:30
     第2部:2:00-5:00
     第3部:5:30-7:40

料金…前売り限定3枚券:一般 2,500円、学生2,000円
    当日1部券:一般 1,000円、学生 800円
    
主催…film and sleeping-bag実行委員会
     tel:093-661-9130(旧百三十銀行ギャラリー:10:00-18:00 月曜休廊)
     e-mail:fumiwo.iwamoto@gmail.com(岩本)

作品提供…特定非営利活動法人 山形国際ドキュメンタリー映画祭


※長時間の鑑賞となりますので、鑑賞中、他の鑑賞者の邪魔にならない範囲で自由に動いていただいてかまいません。ご自宅からクッションや枕、寝袋などをお持ちいただき、椅子や床に敷いて、楽な体勢でご鑑賞下さい。

※前売り限定3枚券は、1部鑑賞券の3枚綴りです。1人で3枚、あるいはセットを複数人で分けてもお使いいただけます(3人で1枚づつ等)。販売は北九州市立旧百三十銀行ギャラリー(八幡東区)にて行うほか、上記のメールか電話によるでの事前予約を承ります。

※翌日8日(土)には、北九州市立旧百三十銀行ギャラリーにて、午前10時から上映。詳しくは、http://gallery130.jp/


omote.jpg

『鉄西区』

 第1部:「工場」(240分)
 第2部:「街」(175分)
 第3部:「鉄路」(130分)

監督:王兵(ワンビン)/中国/2003年/カラー/DV/545分
日本占領中に設立され、後に人口の多い工業地域に変貌していった中国東北部瀋陽にある鉄西区。現在は廃れゆくこの地域を「工場」「街」「鉄路」という三部構成の中に描き出した9時間におよぶ超長編ドキュメンタリー。廃虚となっていく工場や街、変化を余儀なくされる人々、刻々と過ぎゆく時の流れ。対象となる地域を限定し長い時間をかけて記録することにより中国社会が抱える現実をも浮き彫りにした稀有なドキュメンタリー。

全て表示..." “film and sleeping-bag series” #1 ~ 王兵 「鉄西区」(2003)" »


トシマシネマ vol.10

期日…2008年10月17日(金)
時間…20:00〜

映画イベント「トシマシネマ」が、台湾ニューシネマだけでなく世界中のあらゆる映画を紹介するイベントとして、ほんの少しリニューアルして帰ってきました。記念すべきリニューアル第一弾は、2006年ヴェネツィア国際映画祭において「長江哀歌」で金獅子賞を獲得した中国の映画監督、ジャ・ジャンクーの「青の稲妻」についてお話したいと思います。

山西省大同に住む若者達の今を描いた本作は、実際に起きた事象を土台として、現代を生きる若者の生活が淡々と繰り広げられていく。いわゆる単館系の中国映画にありがちだったノスタルジーを排除し、地方の暮らしの困難さを観客に訴えるわけでもなく、中国の地方都市の今を冷静に見つめた一作。

皆さん、是非お越し下さい。


≪篠田昌已 act 1987≫

工藤冬里、Ω、城戸英章、kappa、園田佐登志

期日…2008年8月25日(月)
時間…18:30 open / 19:00 start
料金…前売 2,000円 / 当日 2,300円(各1ドリンク付)
※予約はメールのみの対応となります。→ info@as-tetra.info

time table…
第1部 19:00~ 本編未収録作品等 上映
第2部 19:35~ live
第3部 20:30~ 本編 上映

shinidaact1987.jpg

サックス奏者 篠田昌已 (1958~1992)は、生活向上委員会,パンゴ,JAGATARA,コンポステラ 等のバンドで活躍すると共に、チンドンの魅力を新しい世代に伝える「東京チンドン」(puff up)などで知られています。彼が生きていれば今年で50歳。ということで, 親交のあった園田佐登志氏が1993年に制作した≪篠田昌已 act 1987≫の上映会を開催します。東京チンドン長谷川宣伝社・楽隊,シェシズ,Maher Shalal Hash Baz,ピヂン・コンボ,JAGATARA,A-Musikなどの演奏にパレード,インタビュー,8ミリフィルムが折り込まれ、28歳当時の彼のプレイのみならず人となりにも触れることができる貴重な映像です。加えて今上映会では、生前、篠田もメンバーの一員であったマヘル・シャラル・ハシュ・バズの工藤冬里氏が同行し、Ω(a.k.a. 大谷直樹、trumpet)、城戸英章(alto sax)、kappa(noise)らとライヴ行います。また、篠田関連の各種映像も同時上映の予定です。

全て表示..."≪篠田昌已 act 1987≫" »


“とんでもない映画の上映試写会”

期日…2007年8月14日(火)
時間…18:00〜22:00

[ゲスト] 中村友紀(映像作家)x 小田マサノリ(イルコモンズ)
*あのとんでもない男もいっしょに来福する可能性あり


“HYBRID NIGHT”

ロイック・ストゥラーニのハイブリッド・ナイト
「沖縄・文化チャンプルーElectric Sanshin」上映会
& チャンプルー料理
& ごちゃまぜ音楽 by dj Leonardo

期日…2007年06月30日(土)
時間…19:00 スタート
料金…1000円(1ドリンクとロイックによる軽食付き)

loic-img.jpg

1977年、イタリア人の父とフランス人の母との間に生まれ、ローマ→ロンドン→沖縄→福岡と移動を続けているロイック・ストゥラーニは、短編実験映画などの制作に取り組んでいる映像作家。テトラにおいては、秋吉台国際芸術村にアーティスト・イン・レジデンスに参加するのでお別れにと(たった三ヶ月間だけのお別れなのに)自慢のカレーを振るまう『わカレー』というミニイベントを一月に催した。また四月にはそのレジデンスで制作した山口の郷土料理「けんちょう」に関する新作のビデオ作品の他、沖縄滞在時に地元の人にインタビューし紅型を用いてアニメーション化した実験映像作品などを、詩人の鍋島幹夫氏の映像作品とともに上映するイベント『RUBBING EYES WITH A DRY TONGUE』(お手製「けんちょう」付き)を開催した。今回は、東京のUplinkで上映され福岡では初披露となる作品「沖縄・文化チャンプルーElectric Sanshin」を上映し、さらにはロンドンで教わったインド料理や、沖縄のイタリア料理店で教わった台湾料理など、各国の料理をチャンプルーした彼の創作料理を頂く。

「沖縄・文化チャンプルーElectric Sanshin」に登場するのは、映画「ナビィの恋」の監督・中江裕司、オジィ役の登川誠仁、リンケンバンドでおなじみの照屋林賢と上原知子、戦争を体験した版画家・儀間比呂志や、版画家・名嘉睦稔など、写真家・作曲家・建築家・ミュージシャンなど。中国、台湾、アメリカそして日本とさまざまな国の文化をごちゃまぜにしていく沖縄の概念「チャンプルー」。しかし、イタリアにいた頃から興味を抱いていたこの概念や「癒しの島」などのイメージが、観光のために作られたイメージであることにロイックはインタビューを重ねていくにつれ気付いていく…。


沖縄・文化チャンプルー Electric Sanshin
2005 / Italy / 49min. / Japanese / 8mm + DV CAM / Color
監督・製作・編集:Loic Sturani  
出演:石川真生 伊敷幸典 伊波勇道 今井照光 かっちゃん 儀間比呂志 喜屋武幸雄 金城久美子 高坂亘 杉本信夫 知花竜海 照屋忠敏 照屋林賢&上原知子 中江裕司 名嘉太一 名嘉睦稔 登川誠仁 真喜志好一 宮永英一 山城知佳子 琉球ディスコ Mohammed Bouri


“RUBBING EYES WITH A DRY TONGUE”

(かさついたベロで目ん玉をこすれ!!!)

ロイック・ストゥラーニと鍋島幹夫による映像の夜

期日…2007年04月27日(金)
時間…19:00 スタート
料金…500円(1ドリンクとロイックによる軽食付き)

Field-R.jpg

ローマ発沖縄経由で福岡にやってきたロイック・ストゥラーニは、絶えず愛嬌のある笑みを浮かべている映像作家。今は福岡に住み作品制作を続けている。彼の映像は彼の人柄同様ユーモアにあふれ愉快で奇妙だ。今年はじめにはテトラにおいて自慢のカレーを皆に振るまい好評を博した。今回は、秋吉台国際芸術村のアーティスト・イン・レジデンスで制作した山口の郷土料理「けんちょう」に関する新作のビデオ作品の他、沖縄滞在時に地元の人にインタビューしアニメーション化した作品(写真)や短編実験映像数編を上映。ついでに彼のお手製「けんちょう」も楽しめるとか。

鍋島幹夫氏は詩人である。詩人と云えば谷川俊太郎や中原中也ぐらいしか思い浮かばない人にとっては「?」ってなものだろうし、氏自身「なんでもないこと」と云っているが、詩集『七月の鏡』(思潮社)でH氏賞を受賞している。・・・とりあえず「意味から遠く逃れようとするのが詩人である」と云ってみようか。しかしそんな詩人は一握りしかいない。多くの人が「ちょっとだけ迷い、ちょっとだけ考えさせ、でもけっこう泣ける」イメージを求めている昨今、詩もまたそれに寄っているかのように思える。だからなのかは定かではないが、氏は今回上映する作品『Filmsy』において、自身の声ではなくコンピュータに詩を朗読させている。怠惰な舌が発する言葉には唾や涎がつきものだからか? 人工音声によってもともと有用性のない詩言語がその宙吊りの状態を露呈する。それを観る(聴く)者は戸惑いを隠せない。

一見、なんの共通点もないこの二人。二人は握手をするかもしれない。摩擦を起こすかもしれない。「もう観てらんない!」かもしれない。


MovieWalker
沖縄タイムス


リュックフェラーリ映画祭

期日…2006年4月29日(土)、30日(日)

4.29(土)
[MOVIE] 『リュック・フェラーリ ーある抽象的リアリストの肖像』
[LECTURE & LIVE] 大里俊治
[時間] 20:00〜
[料金] 2,000円

4.30(日)
[MOVIE] 『リュック・フェラーリ 大いなるリハーサル』
     シリーズ全5作品
[料金] 1プログラム 1,300円
[料金] 1日券 2,500円

[29・30日通し券] 4,000円
通し券のみ1drink付きの前売り券あり
通し券の予約はhttp://www.mhtyhr.com/まで

※各プログラムの詳細、上映スケジュールはこちら

主催…rhythm http://www.mhtyhr.com
協力…スタジオ・マラパルテ http://www009.upp.so-net.ne.jp/malaparte/indee1.html


luc-b.jpg

2005年、急遽した音楽家リュックフェラーリの晩年の記録、『リュック・フェラーリーある抽象的リアリストの肖像』とフェラーリが映画作家として、シュトックハウゼン、メシアン、クセナキス、セシルテイラー等そうそうたるアーティストを記録した「大いなるリハーサル」シリーズ5作品を2日間にわたり上映します。29日の上映後にミュージシャンであり、音楽評論家でもある大里俊治氏によるレクチャー&ライブを予定しています。


World Videoart Channel
ワールド・ビデオアート・チャンネル

グローバル・メディア時代のパーソナル・メディアの可能性

解説…瀧健太郎(NPO法人ビデオセンター東京代表)
司会…遠藤水城(rhythm代表)

期日…2006年3月11日(土)〜12(日)
時間…18:00〜
料金…500円(1ドリンク付)

企画…法人ビデオアートセンター東京
協力…art space tetra
助成…ポーラ美術振興財団、芸術文化振興基金

testimage.jpg

世界のビデオ作品を見ながら自由にアートについて語りませんか。ドリンク、トークのあるラウンジ形式で送る2時間×2日間。ドイツ、フランス、ブラジル、南アフリカ、中国、韓国、日本などから若手作家の試みをトレースし、アート表現におけるイメージの現在性について考えます。

解説は NPO法人ビデオアートセンター東京代表の瀧健太郎氏。現在のビデオ・アートの傾向や、そもそもビデオとはいかなるメディアなのか、今後のビデオ・アートの方向性など多岐にわたって興味深いお話が聞けるはずです。2日連続で別内容のプログラム、別内容の解説でお届けします。


NPO法人ビデオアートセンター東京
2001年にビデオ作家によって設立されたアーティスト・ラン・グループ。国内の映像芸術の普及と啓蒙を目的とした、国際交流展、レクチャー、ワークショップなどを行う。「モーリス・ルメートルとレトリスム展」(日仏学院,’02)、「AVICONアジアビデオアート会議」(銀座ポーラANNEX, アウトラウンジ、’03)、「RECORDED」(スピカアートギャラリー, 04)、「ビデオアートネットワーク展テレピデミク!」(東京、神戸、ジャカルタ、ジュネーヴ、ベルリン、香港、パリ 巡回展、’04)、「スイス・ビデオアートチャンネル エロディ・ポン”Peripheral Area”」(トーキョーワンダーサイト渋谷, 05)、など。
http://www.vctokyo.org/

瀧健太郎
ビデオアーティスト、NPO法人ビデオアートセンター東京代表。文化庁とポーラ美術振興財団の在外研修員としてドイツにてメディア芸術を学び、現在「都市」、「メディア」、「イメージ」をテーマに制作活動やアートの紹介活動、執筆活動などを行っている。

http://www.netlaputa.ne.jp/~takiken/


全て表示..."World Videoart Channel
ワールド・ビデオアート・チャンネル" »


“stink eye #12”

2005.12.09(fri)
film discussion event.


“stink eye #10”

2005.10.14(fri)
film discussion event.


“stink eye #9”

2005.07.01(fri)

film discussion event.


“stink eye #8”

2005.06.10(fri)

film discussion event.





 
Copyright(C) 2004-2006 art space tetra. All Rights Reserved. △ top